
5年間、毎日寝かしつけに絵本を読んでいるので、その中の1冊をご紹介。
今回は「からすのパンやさん」をご紹介します。
この本を読むとパン屋さんにいきたくなるのでご注意を。
からすのパンやさんのあらすじ
カラスのお父さんと、お母さんはパン屋さん。
ある時、パン屋さんであるカラスの夫婦に4羽の赤ちゃんカラスが産まれます。
4羽のカラスの赤ちゃんをとてもかわいがります。
しかし、赤ちゃんのお世話で忙しくてパン屋の仕事がおろそかに。
パンは焦げたり、店は散らかり、お客さんも次第に少なくなってしまいました。
失敗したパンはいつも子供たちのおやつになるので「おやつパン」っと呼んでいました。
そんなおやつぱんを見た友達のカラスはおやつパンが欲しくなり、明日買いにいくことに。
パンをいっぱい用意しとくと約束しました。
カラスのパン屋さんは家族総出でパン作り。
そして「パンを買う」という言葉がカラスからカラスへ伝い伝いに独り歩きして・・・。
カラスのパンやさん感想&考察
カラスといえば黒色ですが、産まれた赤ちゃんカラスは黒色ではありません。
4人それぞれ、赤・青・黄・白のカラスです。(後で意味を持ってきます。)
まず、最初に感じたことは4人の赤ちゃんを育てながらパン屋さんって相当大変だろうなぁ~っと人間目線でみてしまいました。
そりゃ、店の中はごちゃごちゃでパンの味も悪くなるわぁ~っとまた、人間目線で。
おすすめポイント
おすすめポイントはカラスの家族みんなでパンが出来上がった時のパン絵です。
A4サイズぐらいの本2ページいっぱいにパンがびっしりと描かれています。
カラスのパン屋さんの製パンのスキルの高さがうかがえます。(笑)
知らないパンやら知ってるパンやらおいしそうに描かれているので、ぜひ、見て欲しいです。
子供たちの体の色がパン屋さんのトレードマークに
「からすのパンやさん」のカラスの子供達は黒色ではなくそれぞれ、赤・青・黄・白です。
この色から連想するものは・・・。
風車。
子供達の色が違っていたのはここにつながっていたのです。
最後に「森の中で風車を見つけたらからすのパンやさんかもしれませんよ」っという終わり方が好きです。
絵も可愛いし、見ていて楽しい絵本です。
なんて言い出す可能性も。
「からすのパンやさん」には続編登場
「からすのパンやさん」に続編が登場しました。
- からすのおかしやさん
- からすのやおやさん
- からすのてんぷらやさん
- からすのそばやさん
どれも気になるタイトルです。
「からすのパンやさん」のグッズもある
必要なのはメールアドレスだけ。
絵本ナビとは絵本や児童書、絵本キャラクターグッズのご紹介・販売をしている国内最大級の絵本情報サイトです。
国内最大級の絵本情報サイトだけあって、口コミはたくさん寄せられています。
絵本は子供の心に溶け込みやすく、身近に感じやすいもの。
テレビで見たことはすぐ忘れがちですが、絵本で読んだことは子供の心にいつまでも残っているものです。
絵本で読んだことは素直に子供が共感してくれる、絵本って不思議ですね。
-
きっかけ探しプロフィールのアイコンがきっかけ。初めてココナラで動物のイラスト制作を依頼2020.02.26
-
住まい8回目の引っ越しがきっかけ。「引っ越し侍」で引っ越し費用を半額にできる術2019.03.03
-
きっかけ探しミネラルウォーターがきっかけ。ロハコウォーターをすすめる4つの理由2018.08.14
-
妊娠・出産3人妊娠経験者、つわり対策はある?実際に妊娠し際に性別の症状比較2018.07.03
-
妊娠・出産流産がきっかけ。2か月後自然妊娠できた、妊娠したいなら○○を食べるな!2018.11.05
-
読破済み絵本絵本がきっかけ。『ねないこ だれだ』はねかしつけに効果!子供たちの反応2019.09.21
-
妊娠・出産母乳復活がきっかけ。4か月目にしておっぱいの張りがなくなった時の対処法おっぱいストレス原因張り
-
つわりつわりがきっかけ。フライドポテトにハマるとお腹の子は女の子かもつわりフライドポテト吐きつわり
-
つわりつわり中がきっかけ。吐きつわりでコンビニのおにぎりを食べる時の注意点おにぎりつわりコンビニ吐きつわり
-
妊娠・出産自分だけ退院がきっかけ。出産したが黄疸で赤ちゃんだけ入院している間にできること出産新生児黄疸退院延期
-
つわりつわりがきっかけ。キムチが食べたい。辛いものがすきになったらお腹の男の子キムチ妊娠男の子食べつわり
-
つわりつわりがきっかけ。麦茶が飲めない!飲めなくなった時の対処法と試してみたい飲み物つわり飲み物麦茶
-
読破済み絵本絵本がきっかけ。『11ぴきのねこ』団結力があるのらねこたちの一番最初の物語2019.09.15
-
子供関係絵本がきっかけ。「すてきな三にんぐみ」捉え方は1つじゃない、悪くても良い三人組2019.08.05
-
読破済み絵本絵本がきっかけ。『11ぴきのねことあほうどり』あほうどりに出し抜かれる2019.10.01
-
読破済み絵本絵本がきっかけ。「おなかのこびと」を読んでの感想&おすすめポイント2020.10.19
-
読破済み絵本絵本がきっかけ。『ねないこ だれだ』はねかしつけに効果!子供たちの反応2019.09.21
-
読破済み絵本「10ぴきのかえるのおつきみ」がきっかけ。おつきみや秋に興味を持たせる絵本2019.09.09
-
BLピッコマがきっかけ。アカウントを作る前に知っておきたいサービスや機能を紹介2020.06.29
-
BLピッコマのがきっかけ。待てば無料だが、課金したくなる心理作戦がうまい2020.06.25
-
BLピッコマがきっかけ。面白い漫画を発掘したい人におすすめ。待つことに耐えろ!2020.06.23
-
BLBLがきっかけ。「アツく抱きしめて」はピッコマで読める、2つバージョンがあるから注意2020.06.20
-
夫婦「おまえ」がきっかけ。夫婦でケンカした時、傷ついてばかりではいられない理由2020.06.01
-
若葉七緒このブログを書くきっかけ。私とブログとこだわり2019.08.06