子供関係 手続き通所受給者証 グレーゾーンがきっかけ。療育手帳までではないが通所受給者証の手続きをとる手順 我が子は言葉をあまり話さなかったので、子供の発達具合をチェックするために発達診断をしてきました。 その結果、療育手帳を発行するまでではないものの、療育に通う事をすすめられました。 物の識別は年相応のレベルだけれど、社会性(言語能力)の部分が著しく低いことがわかりました。 総合するといわゆるグレーゾーンっという値です。 ... 2021年1月2日 若葉七緒
子供関係 4歳児子供発達診断 大阪でこども相談センターの発達診断がきっかけ。実際に受けた感想 大阪のこども相談センターにて発達診断なるものを受けてきました。 我が子は言葉の発達に問題があり、おしゃべりがヘタで発音が聞き取りづらいので、家族以外の人とコミュニケーションをとることに子供自身難儀しています。 そこで、今後治すためにどのような治療やサポートが必要なのかを把握するために発達診断をすすめられました。 発達診... 2021年1月1日 若葉七緒
子供関係 4歳発達言葉 4歳児の言葉の発達に不安がきっかけ。大阪の保健福祉センターに相談すると分かる事 4歳の我が子は小さく産まれたし、小さい頃から体の発達が遅くて、言葉も出るのも遅かったです。 大阪市では3歳児健康検査後、4・5歳児の発達について育児で心配なことを各区の保健福祉センターにて無料で相談することができるので相談しに行ってきました。 3歳児健康診査以降、発達で悩んでいる、発達が遅いと気がかりになっているけれど... 2020年12月30日 若葉七緒
子供関係 コミュニケーション絵本 絵本がきっかけ。「うみの100かいだてのいえ」を読んでの感想&子供の反応など 「うみの100かいだてのいえ」を読みました。 「100かいたてのいえ」シリーズの海バージョンです。 シリーズ化してたんですね。 この絵本の主役はあくまでも“100かいたてのいえ”が主役なので、毎回家を上る主人公が変わります。 「うみの100かいたてのいえ」を購入しようと思っている方は、子供の反応なども参考にしてみてくだ... 2020年10月29日 若葉七緒
きっかけ探し BL漫画 BLがきっかけ。「イキガミとドナー(下)」のあらすじや感想、みどころなど 「イキガミとドナー(下)」を読みました。 結論から言うと、戦闘もの好きな私からしてみれば買ってよかったと思えるBL本です。 BLというよりか、明日の命の保証がない世界で、人が人を好きになる理由。 イキガミとドナーだからこそ、パートナーとしての愛。 好きだから、一緒に生きていきたい。 鬼道と吉野の運命に未来はあるのか。 ... 2020年10月23日 若葉七緒
きっかけ探し BL漫画 BLがきっかけ。「イキガミとドナー(上)」のあらすじや感想、みどころなど BL本の「イキガミとドナー」を読みました。 最初の数話はpixivコミックで無料で読めていた漫画ですが、続きがどうしても気になって、我慢しきれず購入してしまいました。 この漫画は、戦闘シーンや血が流れるシーンがあるので、そういうのが苦手じゃない人で、絶対的な強い絆を見たいという人におすすめの漫画です。 「イキガミとドナ... 2020年10月20日 若葉七緒
読破済み絵本 うんち好き嫌い絵本食育 絵本がきっかけ。「おなかのこびと」を読んでの感想&おすすめポイント 「おなかのこびと」を読みました。 この絵本の面白い所は、暴飲暴食や誤った食べ方をしていると、おなかのこびとが怒って出てくるところでっす。 子供は、お腹の中にこびとが住んでいるってことや、おこってお腹から出てくる事にビックリ仰天。 おなかのこびとが喜ぶ事をしてあげたい! そういった意識が芽生えると、良いうんち、良い食べ方... 2020年10月19日 若葉七緒
住まい タイヤ交換履き替え東京タイヤ流通センター タイヤ履き替えがきっかけ。東京タイヤ流通センターで交換した感想 車検の見積もりでタイヤ交換を進められたことはありませんか? 私の愛車も、使用から5年が経過しているので、車検の見積もりでタイヤ交換を進められました。 実は、タイヤ交換は前々から言われてて、だましだまし乗っていたのですが、タイヤは搭乗者全員の命を乗せているので、タイヤの劣化を放っておくわけにもいかなくなりました。 いざタ... 2020年9月8日 若葉七緒
BL アカウントピッコマ ピッコマがきっかけ。アカウントを作る前に知っておきたいサービスや機能を紹介 漫画を無料で読めるところは探せばたくさん出てきますが、ピッコマは待てば無料で漫画を読めるかもしれないことがウリの漫画サイトです。 「かもしれない」ってところがポイントで、全て無料で読めるわけではありません。 ピッコマを読むにはアカウントを作ることが必須ですが、アカウントを作る前にピッコマについてちょっと知りたい。 どん... 2020年6月29日 若葉七緒
妊娠・出産 妊婦検診 妊婦検診がきっかけ。待ち時間に時間を潰す時の選択肢を真剣に考えてみた 妊婦検診の待ち時間って何もすることがなくて暇ですよね。 予約したのに、予想外に待たされるとイライラが募ります。 妊娠中のストレスはお腹の赤ちゃんにも良くないとされていますが、イライラせずに自分に合った暇つぶしを探してください。 待ち時間=イライラするのではなくて。 待ち時間=楽しみな時間に変えられたら素敵だと思います。... 2020年6月27日 若葉七緒