
「グリーンマントのピーマンマン」を読みました。
最近、5歳の娘がハマった絵本です。
グリーンマントのピーマンマンのあらすじ
子供の嫌いな食べ物第1位に掲げられるぐらい、嫌われ者のピーマン。
ピーマンはそれを少し気にしているようです。
落ち込むピーマン。
ある時、悪者のバイキンが現れ、野菜たちを襲ってきます。
そこで立ち上がったのが「ピーマン」。
グリーンのマントをつけ、「ピーマンマン」に変身です。
グリーンマントのピーマンマンの感想&考察
食べてもらえないし、緑色で嫌われていて、気落ちしているピーマン。
悪者のバイキンが来ても初めは少しやる気がありません。
しかし、他の野菜たちを守るために1人立ち上がります。
ピーマンマンは食べてもらえない理由(たとえば苦み)で悪者退治。
我が子の一番のお気に入りのシーンは「ピーマンがぶりしびれ」というビームを出すシーンです。
悪者をやっつけるために次々と必殺技を出すのですが、そのなかでもこの「がぶりしびれ」っというフレーズが気に入ったようです。
他にも技をもっているので、ネーミングセンスも必見です。
私も読んでいて、とても楽しく読めました。
必殺技を出すシーンは思わず力が入ってしまいます。(笑)
絵も可愛くて読みやすいし、ピーマンが嫌いな子だったらピーマンがもしかしたら好きになってもらえるかも?っといった要素があります。
必殺技のシーンは子供が気に入ること間違いなし。
日本人は必殺技好きですからねぇ~。
私も大好きです。
我が子は次の日はピーマンマンごっこで、新聞紙でマントを作ったり、靴を作ってみたりして遊んでました。
男の子なら絶対好きなヒーローもの。
女の子でも絵が可愛く書いてあるので、とてもとっつきやすい絵本だと感じました。
この絵本が伝えたかったことは、バイキンをやっつけたピーマン食べると強くなるよ!っと伝えたかったのでしょう。
ピーマン食べて君もヒーローになろう!っという感じですね。
私達親子の会話はこんな感じでした。
こんな会話、子供あるあるですが・・・。
今度ピーマン出してみっか!!
・・・。
ピーマン出してみるも、1口食べて終了しました(笑)
育児あるあるですよねー。
でも、ピーマン食べるきっかけにはなります。
おすすめポイント
なんといっても弱きものを助けるヒーロー、ピーマンマン。
皆を守るために悪者達をやっつけます。
この本のおすすめはピーマンが大活躍するところ。
ピーマンはかっこいい。
ピーマンを嫌ったらかわいそう。
っと言ったことを親子で会話しながら読むともしかしたら、ピーマン食べてくれるようになるかもしれませんよ。
1口自分で食べることが大切ですものね。
買うのが少し高いと感じたら、図書館でも置いてあるかもしれないのでまずは借りてみるもの手かもしれません。
-
住まいタイヤ履き替えがきっかけ。東京タイヤ流通センターで交換した感想2020.09.08
-
きっかけ探しミネラルウォーターがきっかけ。ロハコウォーターをすすめる4つの理由2018.08.14
-
妊娠・出産出産はどこで?がきっかけ。近い・キレイ・丁寧で個人病院を選んだ落とし穴2018.12.25
-
妊娠・出産母乳復活がきっかけ。4か月目にしておっぱいの張りがなくなった時の対処法2019.01.15
-
つわりつわり対策がきっかけ。梅干しではお腹の子の性別は分からないけど効果あり2020.06.26
-
つわりつわりがきっかけ。傷病手当の請求のタイミングや医師に診断書を書いてもらう注意点2019.11.29
-
妊娠・出産母乳復活がきっかけ。4か月目にしておっぱいの張りがなくなった時の対処法おっぱいストレス原因張り
-
つわりつわりがきっかけ。フライドポテトにハマるとお腹の子は女の子かもつわりフライドポテト吐きつわり
-
つわりつわり中がきっかけ。吐きつわりでコンビニのおにぎりを食べる時の注意点おにぎりつわりコンビニ吐きつわり
-
妊娠・出産自分だけ退院がきっかけ。出産したが黄疸で赤ちゃんだけ入院している間にできること出産新生児黄疸退院延期
-
つわりつわりがきっかけ。キムチが食べたい。辛いものがすきになったらお腹の男の子キムチ妊娠男の子食べつわり
-
つわりつわりがきっかけ。麦茶が飲めない!飲めなくなった時の対処法と試してみたい飲み物つわり飲み物麦茶
-
読破済み絵本絵本がきっかけ。『11ぴきのねことあほうどり』あほうどりに出し抜かれる2019.10.01
-
子供関係七田式えほんがきっかけ。イヤイヤ期におすすめ「かいじゅうヤーダ」を読んだ感想2019.07.04
-
読破済み絵本絵本がきっかけ。「おなかのこびと」を読んでの感想&おすすめポイント2020.10.19
-
読破済み絵本絵本がきっかけ。『11ぴきのねこ』団結力があるのらねこたちの一番最初の物語2019.09.15
-
読破済み絵本絵本がきっかけ。「ぴょーん」は思わず飛び跳ねたくなる、0歳から家族で楽しめる2019.08.15
-
子供関係絵本がきっかけ。「からすのパンやさん」を読んだ感想&考察おすすめポイント2019.06.19
-
BLピッコマがきっかけ。アカウントを作る前に知っておきたいサービスや機能を紹介2020.06.29
-
BLピッコマのがきっかけ。待てば無料だが、課金したくなる心理作戦がうまい2020.06.25
-
BLピッコマがきっかけ。面白い漫画を発掘したい人におすすめ。待つことに耐えろ!2020.06.23
-
BLBLがきっかけ。「アツく抱きしめて」はピッコマで読める、2つバージョンがあるから注意2020.06.20
-
夫婦「おまえ」がきっかけ。夫婦でケンカした時、傷ついてばかりではいられない理由2020.06.01
-
若葉七緒このブログを書くきっかけ。私とブログとこだわり2019.08.06