Diver(ダイバー)のOGP設定がきっかけ。ブログのSNSシェア対策

TwitterやFacebookでブログがシェアされたとき、情報が分かりやすく一目で伝えられるブログって素敵です。

そう言ったSNSへの設定を「OGP」っと言いますが、ワードプレスのテーマ「Diver(ダイバー)」では、標準装備されているのでSEO対策だけでなく、SNS対策もバッチリできます。

クルミ
自分のブログがシェアされた時、どんな風に見えるのか気になってきました。

OGPとは

OGP(Open Graph Protocol)とは簡単に言うと、サイト(ブログ)をSNSに分かりやすく伝えるための情報設定です。

OGP設定では、Webサイトの情報をSNSでシェアされた時に表示されるタイトル画像サイトの簡単な説明などをHTMLであらかじめ作っておくことで情報を正確に伝えることができます。

OGP設定の重要性

OGPをしっかり設定しているサイト(ブログ)はSNS内で拡散のきっかけや、クリック率のアップ

SNS集客時に大いに役立ちます。

なんといっても、シェアしやすいサイト(ブログ)は信頼度・好感度もアップするので、SNSを活用するならしっかりと設定しておきたいです。

OGP設定時に必要となるHTML要素

titleブログタイトルタグ
descriptionブログの説明
og:urlブログURL
og:typeページの種類
og:titleページのタイトル
og:imageサムネイル画像のURL
og:descriptionブログの説明
og:site_nameブログのタイトル

通常なら、OGP設定はこのようなHTML知識や編集が必要になります。

こういったHTMLはきちんとした知識がないとうまく表示されなかったり、設定が合っているのか分からなくなります。

DiverはこういったOGP設定が標準装備されているのでHTMLに知識がない私には助かります。

Diver(ダイバー)でのOGP設定

  • OGP設定のメイン設定
  • SNS設定

DiverでのOGP設定はこの2つだけです。

DiverならDiverオプションのOGP設定ページから簡単に設定できます。

HTMLなど難しい設定なくできるので楽です。

OGP設定のメイン設定

設定箇所
  • Diver OGP設定を有効にする
  • サイトタイトル
  • サイト説明
  • メイン画像

DiverのOGP設定は4つの項目を設定します。

ここでの設定はサイト(ブログ)のトップページがシェアされた時の設定です。

Diverオプション設定でSEO設定をしている人は、サイトタイトルやサイトの説明がそのまま反映されます。

OGP設定のSNS設定

続いて、FacebookとTwitterの自分のアカウントを設定します。

Twitterでは表示スタイルまで選べるようです。

「summary_large_image」にしておくと一番詳細にOGPの設定が表示されます。

変更を保存ボタンを忘れないようにしてください。

Twitterの表示スタイル
  • summary
  • summary_large_image
  • photo
  • gallery
  • app
  • product

SNSでシェアされたときのOGP表示を確認

実際にSNSでシェアされたときに自分のサイト(ブログ)がどのように表示されるのか気になりますよね。

そこで、OGPチェッカー - Twitter・Facebookシェア用の画像確認 | Web ToolBox (web-toolbox.dev)にて確認してみました。

URLを入力するだけで確認できます。

TwitterでのOGP設定のプレビュー確認

TwitterでのOGP表示確認

FacebookでのOGP設定のプレビュー確認

FacebookでのOGP設定の表示確認
クルミ
きれいに表示されてました。

DiverのOGP設定は後から簡単に変更可能

作ったものの、ちょっと写真だけでは味気ないので分かりやすくロゴなんかも入れてみた方が良いのでは?っと思い始めてしましました。

そういった場合も、このOGP設定ページからいつでも簡単に変更可能です。

OGP設定はSNS運営のカギ

きっかけスイッチのsummary_large_image設定時のシェア確認
クルミ
最終的にこんなOGP設定にしてみました。

ぶっちゃけ、私はSNS集客に力を入れていなかったのですが、ブログ運営でSNS集客したいならOGP設定はやっておいて損はない設定です。

せっかくサイト(ブログ)がシェアされてもSNS側で何が書かれているのかわかりづらくてはシェアはなかなか伸びません。

SNS集客を狙っていなくてもサイトががキレイに見えるとブログ運営をしていて気持ちいいもので、やる気もアップします。

この際、サイトがいつシェアされても良いようにサイトを整えてみてください。

関連キーワード
サイト(ブログ)始めるなら

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

代表コンテンツ
おすすめの記事