妊娠・出産 乳幼児医療証保険健康保険扶養 赤ちゃん誕生がけっかけ。健康保険に加入させたら乳幼児医療証をもらうべし 赤ちゃんが誕生してから喜びも束の間、お母さんとお父さんは赤ちゃんと一緒に生活するために、様々な手続き書類を提出しなければなりません。 お母さんは出産後で体調がすぐれない日もあるでしょう。 出産後の疲れがとれるのは時間がかかりますが、書類の手続きが遅れてしまったり、忘れてしまったら大変なことになります。 健康保険の加入も... 2018年7月31日 若葉七緒
妊娠・出産 児童手当出生届出産手続き 児童手当がきっかけ。出産後の手続きは出生届と一緒にすると損しない 出生届と児童手当は一緒に手続きしないと損 出産後、一番初めにやらないといけない手続きは「出生届」です。 その時に児童手当も一緒にしないと2度手間になります。(役所に行く回数が増える。) なぜなら児童手当の手続きは赤ちゃんが産まれた翌日から数えて15日以内。 そして、出生届は出産日を含めて14日以内となっていて、出生届を... 2018年7月28日 若葉七緒
妊娠・出産 pickup出生届出産後手続き 出産後の手続きがきっけ。14日以内にしなければならない出生届とは 赤ちゃんの名前は決めましたか? 出産後、まずやらなければならないのは【出生届】です。 提出期間なんと14日以内。 名前は一生つきまとうものなので、カワイイ我が子のためにもいい名前を付けてあげたいですよね。 手続きをスムーズに行わないと罰金を払うこともあるためしっかりと準備しておきましょう。 また、名前が期限内に決まらな... 2018年7月26日 若葉七緒
子供関係 仕事保育園継続認定こども園退園 認定こども園に在園がきっかけ。認定こども園なら仕事を辞めても退園しなくていい 認定こども園は働いていなくても子供を預けることができます。 もちろん3歳以上の子供が対象ですが、なにかの諸事情で仕事を辞めなくてはいけなくなった場合には支給認定の切り替えだけで通いなれた園に在園することができるのです。 私の諸事情は3人目妊娠でした。 1人目この待機児童の多いなか、運よく1歳の誕生日で入園。 無事仕事... 2018年7月24日 若葉七緒
妊娠・出産 38週6日pickupコントロール出産 前期破水がきっかけ。子供2人の出産日を38週6日にコントロール出来たわけ 出産は月と潮、関係が深い説 私が思うに出産予定日はある程度コントロールできると思います。 出産予定日が進むにつれて、出産がいつになるのか気になってきますよね。 出産予定日はあくまで予定なので、37週を過ぎたらいつ陣痛や破水がおきてもおかしくありません。 気になる出産日ですが、「満月や新月の日あたりに出産を迎える人が増... 2018年7月22日 若葉七緒
妊娠・出産 ガードネレラ菌増殖妊娠妊娠後期 妊娠中、細菌性膣炎がきっかけ。皆もってる細菌ガードネレラが増えたわけ 細菌性膣炎とは 細菌性膣炎は誰もがなるようなありふれた病気です。 女性の膣内では、乳酸菌であるデーデルライン桿菌(かんきん)が存在します。 このデーデルライン桿菌が分泌する乳酸によって膣内を酸性に保ち、他の病原細菌が増殖しないように防御されています。 膣内を守る乳酸桿菌とその他の細菌と数的にバランスが崩れたとき、デーデ... 2018年7月18日 若葉七緒
母乳 カルシウムカルシウム不足妊娠中必要 妊娠中に歯科検診がきっかけ。カルシウムは妊娠中より産後の方が必要 妊娠中はカルシウムが不足しがち? 妊娠中は、血液を通して、胎児の骨や歯を作るためにより多くのカルシウムが必要になります。 不足すると母体の骨や歯に蓄積されたカルシウムがどんどん溶け出して胎児へと運ばれます。 だから妊娠中は多くのカルシウムを摂取するように指導していましたが、現在は妊娠中はカルシウム吸収率が非妊娠時よりも... 2018年7月18日 若葉七緒
妊娠・出産 つわり休業傷病手当悪阻 つわりがきっかけで傷病手当金請求に必要な医師の診断書を書いてもらう方法 妊娠したのは嬉しいけど、妊娠中はトラブルがつきもの。 とくに働くお母さんにとっては妊娠による体調不良で仕事を休むとお給料がもらえないのは家計に大きなダメージを与えます。 そこで病気やケガで会社を休み会社から給料が得られない場合に申請することによって給料の額の3分の2を受けとることができるのが【傷病手当金】です。 妊娠は... 2018年7月12日 若葉七緒
妊娠・出産 フェロミア低体重児出産妊娠中 妊娠中の貧血は恐ろしいがきっかけで、フェロミア50mgと食事療法で貧血改善 日本では妊婦の約30%~40%は「貧血」です。 貧血を放置しておくと 貧血のお母さんから生まれてきた赤ちゃんは生後2~3カ月以降に乳幼児貧血や、未熟児出生など多くの悪影響が起こることが最近わかってきました。 妊娠初期から中期にかけて貧血であった妊婦の子供は低出生体重児のリスクが1.29倍、早産のリスクは1.21倍も上昇... 2018年7月11日 若葉七緒
妊娠・出産 pickup低体重児体重太る きっかけは妊娠中、体重増加量8kgでは低出生体重児に。10kgは太っていい理由 小さく産んで大きく育てるは見直されている 妊娠中の体重は誰でも悩みますよね。 日本は体重増加に厳しい国ですが、外国ではなんでもそんなに厳しくないとか? 健康大国日本ならではなのでしょうか。 妊娠中の体重増加量ですが10kgの増加は必要です。 病院によっては「7kg~8kgの増加を目指しましょう。」っと指導されることもあ... 2018年7月10日 若葉七緒