読破済み絵本 ブックスタート絵本絵本ナビ読み聞かせ 絵本がきっかけ。「ぴょーん」は思わず飛び跳ねたくなる、0歳から家族で楽しめる ブックスタートに行ってきました。 今年のブックスタートでもらえた絵本は「ぴょーん」でした。 若葉七緒 3人目なのでかぶらなくって良かった。 「ぴょーん」のあらすじ 色んな生き物たちが絵本から飛び出そうなほど「ぴょーん」っと飛び跳ねます。 かえるにはじまり、カタツムリも・・・飛べるかな? 「ぴょーん」の感想・考察 シン... 2019年8月15日 若葉七緒
子供関係 pickup向き癖治す股関節脱臼 向き癖がきっかけ。問題なのは頭の形だけではい。直さないと股関節脱臼になるかも 3カ月検診の時にもチェックされる向き癖。 赤ちゃんの頭はまだ発達途中でとてもやわらかく、向く方向がいつも同じだと頭の形が変わってしまいます。 赤ちゃんの首が座り、自由に首を動かせるようになる頃までは赤ちゃんの頭はまだ柔らかいので、頭の形が変わらないように注意してあげてください。 『向き癖』を知ろう 比較的月齢の低い赤ち... 2019年7月30日 若葉七緒
妊娠・出産 pickupお世話入院中母子別室 母子同室がきっかけ。両方経験したから言える、1人目なら同室がおすすめ 出産の時に聞かれるのが母子同室です。 私は1人目は母子同室できず。 2人目は母子同室。 3人目は母子別室にしました。 両方経験したから言えることがあります。 母子同室をするメリット・デメリット 母子同室のメリット 赤ちゃんのお世話の予行練習になる。 赤ちゃんの様子が常にうかがえる。 好きな時に授乳できる。 赤ちゃんへの... 2019年7月28日 若葉七緒
子供関係 2500g以下体重増加不良赤ちゃん1歳半検診 1歳半検診がきっかけ。体重が増えない、食べない我が子の3歳児検診 2人目は産まれった時に正規産でありながら、2465gで小柄に産まれました。 3カ月検診で体重増加不良・首座り遅れ。 さらには股関節疑いをかけられた3歳の我が子の成長。 3カ月検診で体重が増えなかったのは「よく寝る子」だった 我が子は産まれた時からよく寝る子でした。 母乳なのに4時間経っても全然起きない。 おっぱいも張っ... 2019年7月1日 若葉七緒
子供関係 股関節脱臼赤ちゃん 股関節脱臼疑いがきっかけ。レントゲンとっても診断がつかないので自己判断はできない 娘が3カ月検診で股関節脱臼の疑いがあると診断されました。 我が子は股関節脱臼のチェック項目に数多く当てはまりましたが、股関節脱臼ではありませんでした。 チェック項目に当てはまっているからといって必ずしも、股関節脱臼ではありません。 我が子なんてレントゲンとっても医師が迷うほどのものでしたので、見た目やチェック項目で当て... 2019年5月30日 若葉七緒
赤ちゃんのお世話 おんぶ前抱っこ抱っこ紐赤ちゃん 抱っこ紐がきっかけ。これを読めば赤ちゃんの抱っこの仕方はおんぶがしたくなる 子育て中なら絶対抱っこ紐にお世話になりますが、赤ちゃんの抱き方はどうしてますか? 前抱っこかおんぶか。 時々対面抱っこしているお母さんもみかけます。(暑い時なんかには蒸れなくてよさそう。) でも、よく見るのは前抱っこですよね。 私は断然おんぶ派です。 今はおんぶって珍しいようで、おんぶしているととても珍しがられます。 ... 2019年5月14日 若葉七緒
子供関係 お世話沐浴赤ちゃん 沐浴がきっかけ。沐浴をするときの3カ条。コツは完ぺきを求めないこと 沐浴はへその緒が外れるまで、おへそのキズからバイ菌が入らないようにするためのものです。 出産後、産院で沐浴指導をされると思いますが、説明を聞いているのと実際にやるのとは大違い。 初めての沐浴で不安になると思いますが、そんなに深く考える必要ありません。 私が入院していた病院の看護師さんによるとその方も3人出産されて、3人... 2019年4月27日 若葉七緒
子供関係 熱突発性発疹赤ちゃん 突発性発疹がきっかけ。赤ちゃんの初めての発熱、7割以上の子がかかる病気 赤ちゃんの初めての発熱で多いのが突発性発疹です。 突発性発疹は70~80%の確率でかかる病気で、その内で90%の子が1歳までにかかる病気です。 突発性発疹になると解熱時に不機嫌になることから「不機嫌病」とも知られています。 なることを考えて心構えをしておきたいものです。 若葉七緒 我が子も3人中2人が突発性発疹でした。... 2019年4月25日 若葉七緒
子供関係 初めて発熱赤ちゃん 赤ちゃんの熱がきっかけ。初めての発熱は熱が下がりにくい。お世話のポイント 赤ちゃんの発熱は親ならば必ず心配になります。 とくに、初めての発熱は赤ちゃんの抵抗力もないので、熱も下がりにくいので、知識をつけて対処したいものです。 若葉七緒 最初の発熱って赤ちゃんもしんどそうだし、熱も下がりにくいので、看病するのも大変なんですよね~。 お願いだから早く熱下がってーーー。っと思うばかりです。 そも... 2019年4月25日 若葉七緒
妊娠・出産 おっぱいストレス原因張り 母乳復活がきっかけ。4か月目にしておっぱいの張りがなくなった時の対処法 母乳育児4か月目に途中しました、若葉七緒です。 3カ月検診終わったぐらいからおっぱいの調子が悪い。 3人目にして母乳が出なくなってしまったのか心配しましたが、無事復活しました。 母乳が出ない原因は 母親側 ストレス、育児疲れ睡眠不足栄養不足 赤ちゃん側 授乳量の増加授乳回数の減少赤ちゃんの遊び飲み 赤ちゃんを育てている... 2019年1月15日 若葉七緒