お風呂の給湯器のリモコンがきっかけ。新築1年未満で破損。交換費用や対策など

やってしまいました。

新築のお家に引っ越して1年も経っていないのに、お風呂の給湯器のリモコンを落として液晶画面が破損。

落下による破損は新築1年目でも自己責任による破損なので、有料交換です。

リモコンの交換だけならそんなに高くつかないはず!

そう思っていたのですが、そうはうまくはいきませんでした。

クルミ
交換費用や我が家の対策をご紹介します。

目次

給湯器のリモコン破損写真

お風呂のお湯の量と時刻表示が見えません。

我が家の給湯器はリンナイのBCW-171という給湯器を使っています。

なぜ落下したのかと言うと、子供がボタンを押すからです(笑)

押すから?

押すだけでは液晶は割れませんよね。

そしてこの浴室内のリモコンには一応チャイルドロック機能はついているいます。

しかし、このチャイルドロック機能少々難点が1つ。

それは電源ボタンが押せることです。

電源ボタンを押されると食洗器などのもお湯も沸かすためにガスを使っているので、食洗器も止まります。

このリモコン、普段は壁にネジで固定されていますが、お掃除の時やメンテナンスのために取り外せるようになっています。

お湯の温度は手元の水栓でできるので、お風呂の外に出しておいたのですが、お風呂の小窓に出していたため、そこから落下したというわけです。

クルミ
引越して1年目なのに・・・。

液晶画面の修理不可

交換すると高くつきそうなので、液晶画面だけ修理に出せないものか?

っと色々調べてみたのですが、液晶画面のみの交換は不可です。。

っというのも、浴室内のリモコンはスマートフォンと一緒です。

スマホや携帯を修理に出した人なら分かると思うのですが、液晶画面と基板はつながっているので、液晶を交換するとなると基板ごと交換しなければなりません。

私は携帯の修理工場で働いていた事があるのでたので分かるのですが、交換する費用は新品を買うのと同じぐらいになります。

そのため、液晶画面のみを交換している業者もいません。

そこで新築に引っ越したばかりだし、そのまま使うのも折角の新築ライフ、不便だと思ったので、リンナイに交換や修理費用などを問い合わせてみました。

リンナイへダメもとで問い合わせてみた

新築に住み始めて1年未満ですが浴室内のリモコンの液晶が破損したことをカスタマーセンターに問い合わせてみました。

初めに自己責任での故障を伝え忘れ、無償訪問修理サービスをご案内されたのですが、ダメな物はダメですね。

もちろん有償修理になりました。

クルミ
引越して1年目なのにどうするよ。

修理・交換するとかかる費用

※49800円 

クルミ
高い!

この費用、浴室内のリモコン交換費用だけではありません。

給湯器についてる外の受信機・室内リモコン・浴室内リモコン全て交換しなければならないとのことでした。

なぜこんなに高くなるのか

この給湯器、外の給湯器の受信機・室内のリモコン・浴室内のリモコンが電波を受信してお湯の温度や量などを調節しています。

外の給湯器の受信機と室内・浴室内のリモコンはついになっていて、リモコンを交換しようとすると外の受信機ごと全て交換しないといけないみたいです。

無線は便利だけど、交換費用は高くつきます。

クルミ
故障したのはリモコンだけなのに、なんてシステムだ‼

火災保険の補償内容を確認しよう

さすがに引っ越して5万弱の出費は痛い。

そんな時に頼りになるのは火災保険です。

お家を建てる時に火災保険に加入すると思うのですが、火災保険は火災だけを保障してくれるものではありません。

保障内容にもよりますが、こういう不慮の事故、例えばお店で物を壊した時なども保証されます。

加入している火災保険で保険内容も分かるのですが、我が家は楽天損保に加入しています。

火災保険の免責額1万円で修理可能

我が家の加入している楽天損保では1万円を払えば修理可能です。

入ってて良かったというか、入らないと家を買えません。

5万円の出費が1万円で済みます。

火災保険は日常的に起こる事故も保証してくれます。

よく忘れがちですが、加入している火災保険の補償内容を確認してみてください。

修理可能だが修理しないその後の給湯器

1万円で修理できることが分かった我が家の給湯器なのですが、我が家は修理せずにそのまま使ってます。(笑)

なぜ、そのままつかっているのかというと・・・。

  • お湯を沸かすのは室内のリモコンでできる
  • お湯の量や温度は変えることがない
  • 温度は水栓で調節する
  • 子供がリモコンをいじるイライラを解消するため
  • もったいない

引越して間もなくのことで、1万円を出すのもなんだか悔しいので修理せずにそのまま使っています。

また、壊す・壊れる可能性もあるし、できれば給湯器そのものを買い替える時期まで我慢したいです。

浴室リモコンがないことは確かに不便ですが、普段使いなら浴室リモコンがなくても全然使えます。

なにしろ小さい子供がいるとリモコンをいじられるとイライラしますしね。

クルミ
もっと慎重に扱えば良かった。
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

代表コンテンツ
おすすめの記事