
1人目ではりきったはいいものの、布おむつは3カ月で挫折しました、若葉七緒です。
布おむつで育てるための一式を全部揃えましたが、いまは雑巾になっています。
布おむつはおむつかぶれが少ないし、お肌にやさしいから使ってあげたいというお母さんのやさしさで布おむつを買う人が多いと思います。
しかし、生まれた赤ちゃんのお世話+布おむつの洗濯。
やはり、忙しくて挫折するあ母さんは多いようです。
私の周りでも「布おむつ買ったよー」っと聞いても、「布おむつで育てたよー」っていう人、一人もいません。
やっぱり紙おむつの便利さに負けてしまうんですね。
昔の人は布おむつ一択しかなかったので本当に尊敬します。
目次
布おむつ育児の準備品
布おむつで育てる準備品はこちらです。
- バケツ 2個(うんち用とおしっこ用)
- 布おむつ 20枚
- オムツカバー 6枚以上
- オムツ用洗剤
- おむつを干すハンガー
- おむつライナー(あれば便利)
- 水
バケツは汚れがひどいうんち用。
百均で売っているもので十分です。
汚れが軽いおしっこ用と2つに分けておいた方が洗濯が楽です。
おむつライナーがあった方がうんちをした後の処理が格段に楽でした。
布おむつの準備費用¥7,000円っといったところです
これを高いととるか安いととるかはあなた次第。
布おむつ育の手順
布おむつ育の流れをざっと公開
1布おむつをセット
おむつの当て方は男の子は前を厚めに。
女の子は後ろを厚めにっが基本です。
折り方はいろんな方法がありますが、ぶちゃけおむつカバーからはみ出さなければOKです。
おしっこの量が多くなってきたら2枚あてたりと言った作業も増えます。
2おしっこやうんちをする
布おむつ交換タイムです。
布おむつはあらかじめ折っている方がすばやく交換できます。
3使用済みおむつの処理
使ったおむつはおしっこはそのまま洗剤を入れたおしっこ用のバケツに。
うんちの場合はある程度トイレで流してうんち用バケツに洗剤を入れたバケツにつきおきしておいてください。
うんちの流し方はトイレの水で水を流した水でジャバジャバ洗うのが楽です。
衛生面で気になるようならもう1つバケツを用意してその中で洗うようにしてください。
どうせ洗濯機で洗ってしまえば一緒なので。
おむつライナーをしている場合使い捨てなので新聞紙やビニール袋などに入れて捨ててください。
3洗濯機で1日の布おむつと布おむつカバーを洗濯
自分たちの洗濯とはもちろん別に洗うことになります。
頻繁に洗濯を回すっという人だったら布おむつも10枚程度で済むかもしれません。
しかし、新生児の赤ちゃんは飲んだらうんちが出るのが普通なぐらいうんちをちょびちょびしますから20枚ぐらいあった方が安心です。
4布おむつを干す
布おむつ専用のハンバーを買うと取り込むときに便利です。
1枚1枚ハンガーに干すのではなく、タオルハンガーなどのようなものを使った方が洗濯の場所もとらずにすみます。
以上が布おむつ育児の流れです。
布おむつ育児を断念した理由
- 布おむつを洗う暇がない&めんどくさい
- 節約かと思ったが水道代が結構高くつく
- おむつもれが結構頻繁にある
- 布おむつ育児が負担になってきた
正直、紙おむつの楽さを知ってしまったらもう布おむつに戻ろうとは思いません。
布おむつってちょっと動くとすぐズレるし、おむつカバーはなんだか湿った状態でちゃんとカバーできてんのか?っと思うし。
うんちをした後の処理が面倒。
うんちやおしっこを洗濯機で洗って良いのか?
おむつカバーに布おむつをセットするのにも時間がかかるので私は断念しました。
母乳をよく飲む子だったのでうんちも頻繁にやってて、赤ちゃんのお世話に余裕がなくなり、育児に専念できなくなったのも理由です。
布おむつ育児を考えるなら複数産むと決めている時だけ
布おむつでの育児はそれなりに初期費用がかかります。
だから、1人目で挫折してしまうと元はとれません。
布おむつで育てると洗濯の回数が増えるため水道代もアップ。(ざっと1000円ぐらい)
洗濯機を動かす電気代もアップ(ちょこっとですが)。
子供の成長に合わせておむつカバーもサイズアップしたりと結局はタダではすみません。
初期費用もそれなりにかかるので、複数子供を産む予定がないのであればやめておいた方がよいと思います。
ましてや3人目で布おむつを考えている人もおすすめしません。
(まぁ、いないか。)
布おむつはおむつが外れやすい?
私は3カ月で布おむつを挫折してしまいましたが、私が我が子に通わせていた保育園は布おむつで過ごす保育園でした。
やはり、布おむつだとおむつが外れやすいからだということでした。
しかし、途中で保育園も布おむつに挫折?
膀胱の発達には個人差があると情報が回ってきて、無理に外すのではなく、外れるのを待つ。
そういう考えで紙おむつにしたようです。
そんな我が子のおむつはずれですが、布おむつの経験があったおかげか確かにおむつは外れやすかったです。
布おむつは濡れた感覚が気持ち悪いと思わすものです。
布おむつで育った経験があるからかその「気持ち悪い」っと思いう感覚は結構、育っていました。
出産準備品で布おむつ代は無駄使いしてしまいましたが、1度は経験しておいて良いものだったと思います。
こうして語れるし(笑)