
出産して、生理再開は1人目1年後、2人目半年後、3人目3カ月後でした若葉七緒です。
体が慣れて行っているのか、産むたびにどんどん生理再開が早くなっています。
生理中のお風呂って憂鬱です。
っというか、子供と一緒に入るの大変です。
1人だったらシャワーで湯船につからずに済むのですが、子供がいるとそうもいきません。
基本、ワンオペ育児なので、旦那の援助も頼めず。
旦那が休みの日でも外に遊びに行ったりするので、ほぼ援助頼めません。
生理中のお風呂って子供に説明するのも悩むし、湯船につかるのかとか不衛生?
色々考えてしまいます。
ここが大変だよ生理中に子供と一緒に入るお風呂
1湯船につかれない
子供にはお風呂に毎日入って欲しいけど、まだ立てない子供と一緒に入る場合、私が入らないとお風呂に入れない。
夏場だとシャワーで済ませられるが、冬場だとシャワーだけでは子供が寒くないか心配になる。
水圧の関係で湯船につかっている間は血が湯船に出ることはないらしいのですが、私の場合、関係なかったです。
湯船につかっていても血は出ます。(湯船に血が浮いた時はショック。)
私は生理の開始2日までは月経が多いので、とても湯船には入れません。
私はシャワーのみで立てる子供は湯船につからせてます。
夏場は良いのですが、冬場はシャワーだけじゃ寒くて出る時まったく温まれていません。
自分も生理中は基本、お風呂に入るの嫌だし、寒くても別に良いのです。
2子供への説明
子供が何も分からない小さい頃なら説明なんてしなくても全然問題ないのですが、2歳近くになるとそうもいきません。
子供への説明は2択
- 将来の事を見据えて分かるように話す。
- お尻(お腹)痛いと言っておく。
この2択になると思うのですが、我が家は②番です。
我が家が生理がきたら毎回この会話です。
お風呂って子供の遊び場ですから、何気にお風呂を早く切り上げるのって大変です。
でも、生理の時ぐらい早くお風呂を済ませたい。
そうですよね。
我が家では「ママ、お尻から血出てて痛いから早くお風呂出よう。」っと言い聞かせているうちに子供も分かってくれるようになって、生理の時はお風呂を早く切り上げてくれます。
それにママがお風呂につからないと子供もつまらないみたいです。
でも、どうしても湯船につかって欲しい時があるらしくって、その時は本当に3分ぐらいは入ります。
3風呂上がりのバタバタ
お風呂から上がったらいかに早くナプキンを装着するかの時間との勝負です。
タンポンを付けて入る人。
子供だけお風呂に入らせて、自分は後でお風呂に入る人。
パンツ履いたままお風呂に入る人。
調べるだけでこのような方々もいるようです。
私はシャワーだけの日だったりしますが、そのまま入ってます。
タンポンの手があったかー。っと思たのですが、私はタンポンは苦い思い出があるので、タンポンNG派です。
使い慣れてないし、感覚が嫌なので・・・。
風呂上がり、いかに早くナプキンを装着するか、事前の準備が大切です。
- ナプキンをパンツにセットしておく
- 子供たちの着替えの用意
- 不測の事態に備えてタオルは多めに準備
- 子供たちを拭くタオルの準備
我が家の風呂上りはいつもフード付きタオルです。
フード付きタオルなら全部拭かなくても、子供が動いているうちに水を吸い取ってくれるので、かなり時短になります。
とくにフード付きの良い所は拭くのに時間がかかる髪の毛がかぶっていれば水を吸い取ってくれる所です。
ラップタオルでもよかったのですが、フードがないと髪を拭くのに時間がかかる。
タオルはすぐヘタるし、水を吸収すると寒いので、マイクロファイバー生地のものにしました。
サイズでいうと5歳の身長107cmの我が子には少し小さくて、足はしゃがまないと拭けません。
3歳の90cmの我が子はしゃがまなくても楽に拭けるサイズです。
種類が【コアラ・シロクマ・ウサギ】があります。
私自身もバスローブです。
軽く子供たちを拭いた後、後で子供たちを追いかけられるので、1枚あるとかなり便利です。
風呂でのハプニング編
椅子に座っていても月経垂れ流しで、子供も「血ーっ」っと言って逃げてます。
生理中はあるあるです。
5歳の娘は耐性ができてしまったのか、今ではそんなに驚かなくなっています。
身体拭いたののに、血がタラーッと流れ出てくるパターンがもう、一番最悪です。
もう一回シャワー浴びて、拭き直して、っていう時間のロス。
なおかつタオルに血が付くのも何気にショックですね。
タオルも洗わなきゃならないのがめんどくさい。
子供がいるとどうしても自分が動かないといけないし、その反動で血はでるし、マットなんかに血が付いたらまた洗わなきゃならないし。
生理中の子供とのお風呂は時間がないのに、自分に時間をかけないといけないので、本当に大変です。
がぶがぶ飲まない限り人体に害もありません。
なので、生理中にお風呂を我慢したくない人は入っても全然OKなのです。
私はお風呂は元々長風呂するタイプではないので、生理中はできればお風呂に入りたくない派なんですけどね。
生理中のお風呂がいかに大変なのかをズラズラと書いてみました。
3人の子供と一緒に入るとなおさらです。
これを旦那に読んでもらって「生理中ぐらい子供をお風呂に入れてよ。」っと声を大にして言いたいです。
生理の日はとくにイライラしがちですが、月1回のイベントだと思っていかに楽して乗り切るかを考えてお過ごしください。