
NURO光は開通までに約1カ月~2カ月程度かかります。
その間、インターネットが使えないと何かと不便。
そこでNURO光では契約者限定でWi-Fiレンタルを特別価格で提供しています。
このレンタル、私は勘違いしていたのですが、NURO光がサービスを提供しているのではありません。
Wi-Fiレンタルサービスを提供しているWi-Fiレンタルどっとこむという業者の利用料金がNURO光契約者限定価格になります。
申し込み方法はNURO光から契約時に送られてくる登録完了メールにURLにアクセスするだけ。
っですが、私の場合、そのメールが届かなかった?見当たらなかった?のでサポートセンターに電話して問い合わせました。
SIMフリーで速度制限がかかっていた私にとってインターネットが満足に使えないのに、インターネットから申し込むのに一苦労しましたが、とりあえずWi-Fiレンタルできました。
でも、実はNURO光からWi-Fiをレンタルするより、価格.comから申し込んだ方が微妙にお得なので、わざわざNURO光から申し込む必要はありません。

目次
Wi-FiレンタルどっとこむのNURO光と価格.comの料金比較
プラン | NURO光レンタル料金 | 価格.comレンタル料金 |
---|---|---|
無制限プラン | 3980円 | 5400円 |
7GBプラン | 2250円 | 3080円 |
※同一性能での比較 機種はホームページにて確認してください。
一見NURO光の方がお得に見えますが、価格.comは往復料金込み価格となっています。
送料って意外と高いんです。
Wi-Fiレンタルどっとこむが推奨しているクロネコヤマトの送料は一番小さい60サイズで関西では907円。
近くの空港までの返送になるのでクロネコヤマトのその地域の最安値の料金がかかるでしょう。
発送料に1台540円かかり、返送に907円支払うとすると合計5427円になります。

微妙に価格.comの方がトータル費用が安くWi-Fiをレンタルできます。
しかも、価格.com限定で5GBプランなら587円というのもあります。
ここでは無制限プランと7GBプランしか乗せてませんがこの他にもプランはたくさんありますのでご安心を。
まずいえるのは無制限プランを契約しておけば間違いないです。
Wi-Fiレンタルをするときの注意点
1申し込みサイトによって料金が違う
上記でも書きましたが、NURO光から申し込むか価格.comから申し込むか料金が違うので注意が必要です。
Wi-Fiレンタルどっとこむは楽天にも出店していますので、楽天ユーザーなら楽天ポイントももらえるし、価格.comよりさらにお得になります。
2宅配返却の場合は荷物追跡システムがある業者がおすすめ
受け取り方法
Wi-Fiレンタルどっとこむでは受け取り方法は自宅または受取可能場所であれば、病院やホテルにも受取可能。
全国の主要空港や最寄りのコンビニでも受取可能です。
返送方法
宅配返却、空港返却、ポスト返却があります。
宅配返却なら荷物追跡システムがあるので、荷物の紛失もなく安心して返却できます。
サポートセンターに問い合わせてみたところ、OKでした。
私はNURO光から1台、価格.comから1台、レンタルしました。
NURO光は返送料金は自己負担だけど、価格.comは返送料込みの料金です。
同時に返せばNURO光の返送料がかかりません。
しかし、お客様番号の把握のため、勝手に返送するのはNGです。
3支払方法はクレジットカードのみ
Wi-Fiレンタルどっとこむでは13時までに申し込めば、当日出荷で翌日にはWi-Fiが自宅に届くシステムになっています。
クレジットカードだと即時決済できるので、支払方法はクレジットカードのみです。
4安心保障サービスは少々高め
43円/日
紛失や破損、故障にも安心できるオプションです。
他のWi-Fiレンタル業者は月額500円とか、定額制の所が多いです。
日割りなので短期利用者には優しいのかな?

いちゃもんつけられるのは嫌だったし、輸送中の故障などのトラブルを回避するためです。
5注意 追加容量はできない
私も最初、普段から自分がどれくらいのGBつかっているのかわからないので7GBプランを契約したのですが、2週間足らずに消費。
後から5GBプランを追加で別便で契約することに・・・。
結局、無制限プランと同じ費用が掛かってしまいました。
保証料や返送料もろもろ含めると追加契約はお得ではないので余程の短期でなければ無制限プランを契約した方が良いと思います。

速度制限について
7GBプランなどGBに上限がある契約の場合、上限に達すると、速度制限がかかります。
契約したGBを超えてしまうとすぐに速度が落ちる機種もありますが、そうでない機種もあるようです。
私は初めソフトバンクの機種で7GBプランを契約したのですが、上限に達してしまったため7GBを超えたらすぐに速度が低下しました。
速度制限がかかると読み込むのに失敗したり、読み込みにずーっと時間がかかったりします。
その次にHuaweiの機種5GBプランを契約したのですが、上限に達してもそれほど速度低下しませんでした。
時々、ちょっと遅いかも?っと感じることはありましたが、結局8GBぐらい使用してもそれほど問題ない速度でした。
6返却が遅れると延長料金をとられる
1日でも返却期限に遅れると延長料金がかかります。
延長料金を取られたくないのであれば、契約終了日に配達が受け付けられれば延長料金がかかりません。
また、延長したい場合も連絡なしで、自動延長になります。
延長料金は少し割高になっているので注意が必要です。
7返却物に不足があると追加料金を取られる
Wi-Fiをレンタルすると説明書・充電器・Wi-Fi本体、その他オプションで契約したものが送られてきます。
送られてきたバックの中のものを不足なく返却する必要があるので、よく確認して返却してください。
また、お客様控えなど返却しなくて良いものを返却してしまわないように。
Wi-Fiレンタルをする流れ
- WEBから希望のWi-Fiを申し込む
- 確認・発送メールを確認
- 商品到着後、契約した日数使用
- Wi-Fi返却
- 返却確認メールが来て使用完了
このような流れになります。
Wi-Fiレンタルどっとこむって安心なの?
Wi-Fiレンタルどっとこむという会社はWi-Fiをレンタルする機会がなければほとんどの方が知らない会社だと思います。
私もその一人でした。
しかし、Wi-Fiレンタルどっとこむで使用した感じとしてはとてもしっかりとした会社だと思います。
梱包や発送、連絡メールも丁寧。
メールでの問い合わせも丁寧でコールセンターも365日無休で行っているので安心してWi-Fiをレンタルして良い会社だと言えます。
もし、Wi-FiをレンタルするならWi-Fiレンタルどっとこむという会社にしてみてはいかがでしょうか。