
NURO光を申し込みましたが、宅内工事でトラブルがあり、屋外工事までに解約しました。
NURO光は工事を宅内工事、屋外工事と2回しなければならないので、開通までに時間がかかることで有名です。
(宅内工事と屋外工事を同日にしたい場合、費用5,000円を支払うことで開通工事を早く終わらせることもできます。)
私も例外ではなく、宅内工事で2週間、それから屋外工事までに1カ月と2週間。
開通までに約2カ月程かかる予定でした。
しかし、宅内工事が終わってみれば、外壁に取り付けた光キャビネットを移動させないといけなくなり、サポートセンターに連絡。
その時の宅内工事やサポートセンターの対応が納得できずに解約に至りました。
NURO光とういう商品は良いらしいのですが、今後、長期間使用していくのに不安になり、その不安や疑問を解決できなかったサポートセンターの対応も悪いものだと言えます。
もし、NURO光を契約しようとしていたり、解約を考えている人のきっかけとなればと思います。
目次
NURO光を解約のきっかけは宅内工事のやり直し
NURO光の宅内工事は光キャビネットというものを外壁に取りつけなければなりません。
我が家はバルコニー屋根を設置する予定で、取り付けた光キャビネットの位置が悪くバルコニー屋根が設置できないとのこと。
その光キャビネットを数cm下にずらしてもらう費用14,286円かかる事が判明しました。
数センチです。
後2~3cmずらすだけでこの費用。
少し高いと思うのは私だけでしょうか?
しかもまだ開通してません。
開通して使い始めてからならまだしかたがないとも思えたのですが、まだ開通すらしてません。
そこでサポートセンターに光キャビネットの移動を申し出て、少しごねてみることにしました。
また、改めて考えると宅内工事の際にも不手際があったのでは?っと思い解約に至りました。
解約に至った私の言い分
1宅内工事の説明不足と担当者の態度の悪さ
NURO光の宅内工事は宅内に光コンセントを設置する人と、家の外壁に光キャビネットを設置する人の2人で作業をします。
NURO光の工事は委託なのでどこの業者がやっているのかは分かりませんが、最初の挨拶の時から態度が悪かったです。
工事が終わって思い返してみればですが・・・。
挨拶の時から態度が悪い
最初の挨拶で2人の内、光キャビネットを設置する人の態度がとても印象が悪かったです。
今時、スマホをいじりながら会釈。
ろくに挨拶もしませんでした。
仕事でスマホをいじらなければならないのかな?っとも思ったのですが、目につかないところで済ますか、挨拶が終わってからにして欲しいものです。
社会人なら当たり前の事ですよね?
しかも、工事が終わったら、濡れたベランダに直に作業道具を置いていたためカバンがビチョビチョ。
新築の床を濡らされて帰りました。
もちろん拭いてはくれましたが、工事担当者も焦っていたので、かなり拭き残しがあり、自分で拭き直しました。
関西のNURO光は始まったばっかりなので、委託されてた工事担当者も不慣れなのかもしれません。
外壁に取り付ける光キャビネットの説明がなかった
宅内工事が終わったらNURO光引き込み工事 工事承諾書兼工事完了書にサインをします。
そのチェック項目に外壁に取り付ける光キャビネットの位置確認や移動の記載はありません。
NURO光の宅内工事のチェック項目
- 建物所有者、管理会社又は管理組合に、工事実施についての承諾
- 屋外光キャビネットや光ケーブル固定のためビス留め
- 宅内への光ケーブル引き込み、ONTの設置場所の確認
- 本工事後のONT設置場所の変更を行う場合は、別途費用が発生することについて同意
- 本サービスの利用開始はNTT工事の完了後からとなることについての同意
ここで確認して欲しいのは、外壁にとりつける光キャビネットの位置はマニュアルに記載されていないのです。
だらか、工事担当者も光キャビネットを外壁に取り付ける際に位置の確認もありませんでした。
NURO光を開通する際に、光キャビネットをビス留めではなく両面テープで固定できるという書き込みをチラホラ見たので、担当者に聞いてみましたが、両面テープではできないとのことでした。
光コンセントなら両面テープで固定できるそうです。
私もバルコニー屋根を取り付けることを忘れていたのは悪いと思います。
しかし、どの辺に取り付けるかぐらい確認はするべきだと思いませんか?
2サポートセンターの対応は冷ややか&遅い
NURO光のサポートセンターの対応
宅内工事を終えると、工事承諾書兼工事完了書を交わします。
裏面に基本工事および回線撤去工事規約がビッシリ書いてあるのですが、その一説に当工事の追加または変更があったとき請負代金の変更を求めることができるっと記載ありました。
そこで私はサポートセンターに光キャビネットを数センチ下にずらす費用を問い合わせると費用は14,284円という回答が。
光キャビネットとONU間の光ケーブル配線を変更します。(キャビネット移設は不可)
既存の穴を埋める必要がある場合は、簡易的な補修を施します。また、2個以上穴あけが必要な場合は、別途簡易穴あけ工事(2,300円/カ所)が必要となります。14,286円/回
おそらくこの料金が適用されたのだと思います。
工事担当者の説明不足や不手際はなかったのか。
基本工事および回線撤去工事規約もあるし、もう少し安くならないのか、をサポートセンターに問い合わせてみましたが答えは「派遣工事なので14,286円になります。」の一点張りでした。
サポートセンターは工事の不手際の有無や規約のことには一切触れませんでした。
私も少し問い合わせてみて、一言謝ってもらえれば気が済んだのですが・・・。
忘れていた私も悪いんですけどね・・・。
サポートセンターの対応は遅い
NURO光の問い合わせですが、いまいちどこに問い合わせたら良いのか分からなかったため、メールで問い合わせてみました。
サポートセンターに問い合わせて返信が来るのに2日以上かかります。
光キャビネットの移動の工事を申し込みましたが、NURO光を解約したので自動的に移動工事もキャンセル!
・・・。されたはずですが、当日工事担当者から「今から向かいます。」という電話がありました。
サポートセンターに工事はキャンセルされるのか確認したのですが、工事担当者に連絡が行くのが遅かったみたいです。
NURO光の解約は屋外工事までなら違約金0
おかしな話ですが、宅内工事をしておいて、違約金は0円です。
NTTが請け負っている屋外工事までなら私みたいにNURO光を解約しても費用は一切かかりません。
解約方法もチャットから申し込めば気軽にできます。
しかし、注意が必要なことが1つ。
NURO光を屋外工事までに解約すれば違約金はかかりませんが、回線を撤去する費用が1,0000円かかります。
マンションなどで原状回復が必要な場合、回線を撤去しなければならないので注意が必要です。
私は戸建てだったので、回線はそのまま残置。
自分で撤去しました。
光ケーブル回線撤去方法
コンセントカバーを外し、光ファイバーケーブルを光コンセントから引っこ抜けば完了です。
外壁に取り付けていた光キャビネットは3か所ビス留めしてあるので、固定していたビスの穴を埋めなければなりません。
しかし、この費用はホームセンターに行けば500円ほどでどうにかなる話なので1,0000円支払わずに済みました。
穴埋めには外壁の腐敗を防ぐためにも防水処理をおすすめします。
私は少量で速乾タイプのこちらを使用しました。
LOCTITE ロックタイト 多用途補修パテ プチ 5g×2 DEP-010
練り合わせるだけなので素人にも簡単に扱えました。
少量で多用途なので使える範囲が広くておすすめです。
私にも非はあることは認めますが、ご縁がなかったとNURO光とはさよならしました。
商品は良いのかもしれませんが、NURO光にこだわる必要もありませんし。
こんな事例もあるもんだと参考にしてください。