
8回目の引っ越しにして、初めて訪問見積もりをしました。
訪問見積もりはこれが最初で最後であります。
きっかけは家族で引っ越しするからです。
今までは、1人だったので単身パックだったし、ネットで見積をしてから契約したり、料金もあまり気にしていなかったのですが、今回は違います。
ファミリーパック(家族)での引っ越しは今回が初めてなので料金がどんなものになるのか全く想像もつきません。
訪問見積もりするにも1社、1社電話するわけにもいかないので、引っ越しサイトを使いました。
悩んだ引っ越しサイトは
「引っ越し侍」VS「SUUMO引っ越し」
- 電話が苦手な人→SUUMO引っ越し
- 少しでも費用を抑えたい人→引っ越し侍
このような使い分けになると思います。
メールだけのやり取りだと、思わぬ追加料金や値下げ交渉ができないというデメリットもあります。
しかし、その後、訪問見積もりをすればいらぬ心配をしなくても良いです。
引っ越し侍は引っ越し日まで日程に余裕がない人や、費用をなるべく抑えたい人に向いています。
でも、引っ越し侍に入力した日以降、3日間は電話が引っ越し会社からくることを覚悟しておかなければなりません。
私が引っ越し侍を選んだ理由
- 引っ越しの日程に余裕がない(10日前ぐらい)
- 引っ越しの距離が1㎞もない近距離
- なるべく費用を抑えたい
このような理由があったので引っ越し侍を利用しました。
それにSUUMO引っ越しサービスだとこちらから電話をかけなければならないため、電話が苦手な私にとっては引っ越し侍でOKでした。
すごい量の電話は嫌だったのですが・・・。
後日引っ越し侍からアンケートメールが送られてくるので、「電話が多すぎ」っと回答しておきました。(笑)
訪問見積もりの真実
訪問見積もり無料は即決をさせるためにあります。
無料なんだしとりあえず見積もりとってから考えよっかな?なんて安易に考えてはいけません。
私もその一人でしたが、1社目の訪問見積もりから即決を迫られます。
引っ越し料金は引っ越し会社の言い値で決まります。
私は1社目で引っ越し会社を決めるつもりはなかったので、この会社はこの値段なら無理なんだろうなっという額を提示して帰ってもらいました。
ア〇ト引っ越しセンターさん、ごめんなさい。
1時間ぐらい粘られて、即決でもし決めたとしても気分が悪いのでさすがに引っ越しは頼めませんでした。
即決をしないと2社目が有利になるので、1社目の引っ越し会社は即決を迫るしかないんだろうけど。
引っ越し費用を少しでも抑えたいのなら絶対に即決しないことです。
もし、お気に入りの引っ越し業者さんや、頼みたい引っ越し業者さんがいるのなら2社目か3社目に時間設定すると希望の引っ越し業者さんに成約しやすくなると思います。
訪問見積もり後の引っ越し費用が半額になりました。
その日に3社、引っ越しの見積もりを予約したのですが、2社目で決めました。
1社目で少々労力を削られたのと、2社目の引っ越し料金が安すぎたためです。
これには少し落とし穴があったのですが、この件はまた後日記載します。
私は1社目が不利にならないように金額は伏せて2社目に見積もりを頼んでみました。
するとなんと2社目の見積もりが1社目の半額に!!!
やっぱり、引っ越しの見積もりは1社目で即決してはいけないのです。
引っ越しに限らず言えることかもしれませんが、比較はやっぱり大切だと思いました。
引っ越し侍から引っ越しするデメリット
引っ越し費用はずいぶんと安くなるのですが、引っ越し侍から申し込むとデメリットもあります。
それは電話勧誘です。
引っ越し侍から申し込んで、引っ越しが完了してから1週間までは引っ越し関係の電話が鳴りやまないと思って下さい。
っといっても電話がとれなかったからといってかけ直す必要もないですが、とりあえず私は話はききました。
一応、それが礼儀かとおもいまして。
「インターネット」「ウォーターサーバー」「ライフライン移転代行手続き」などの勧誘がかかってきます。
頼みたい人がいるのならありがたいサービスですが、もう8回目の引っ越しですから。
何をすれば良いのかほぼ分かっている私、節約志向で勧誘されて見比べてもいないサービスには1つ返事はできません。
デメリットもあるけど、引っ越し費用に関しては最大のメリットがある引っ越し侍。
引っ越しする時に参考にしてください。