
子供を産んでからあらゆる勧誘に何度も誘われるので、誘われやすいランキング作ってみました。
私は元々話しかけられやすい体質?なので、どうせならネタにしてみようと思います。
子供を産むと便利な生協や貯蓄の学資保険、働き口など勧誘を受けることが多いです。
子供の集まりや時には宗教まで。
これまで勧誘されたものを多い順に並べています。
勧誘されやすいランキング
- パールコープ(共済)
- 学資保険
- 子供会
- ヤクルトレディ
- 宗教
私が勧誘を受けた回数の多かった順に並べています。
以下詳細です。
1パルコープ(生協)
パルコープは一番声かけられます。
私の地域はBCGは集団予防接種であるので、予防接種後に出待ちされてました。
その他にも保育園の帰りにも勧誘されたことあります。
せっかくなのでコープの人の話を聞いてみました。
コープには「赤ちゃんサポート」という制度があって赤ちゃんが1歳になった翌月まで個人宅配が無料になってます。
赤ちゃんを連れて買い物や、離乳食の開始で自分の時間がなくなるのでこの時期にパルコープを始める人が多いのだそうです。
私の近所では個人宅配といっしょに個別(近所の人たちと一緒に宅配)の人が両方います。
コープに入っている人は多いです。
塩分の入っていないうどんも取り扱っているので赤ちゃんにもやさしい商品を取り揃えていますとのことでした。
赤ちゃんの成長に合った離乳食やおやつ、育児教材、妊娠中・授乳中のお母さんに優しい商品などなど、子育てに役立つ商品を取り扱っています。
2番目の子と一緒に下の子の予防接種に来ていたので、ここぞとばかりに話しかけられました。
やはり売りにしているのは自宅まで宅配していること。
兄弟がいる家庭にネットから注文は確かにありがたいので、ものすごく勧められました。
3人目なのでコープの説明聞くのも5回以上聞いているのですが・・・。
1度やったらやめるの大変そうなのと、コープは少々値段が高いので私はやりませんけどね。
2学資保険
銀行やBCG予防接種後、子供の検診後などに勧誘を受けます。
ゆうちょ銀行に切手を買いにいったらかんぽ生命の学資保険「はじめのかんぽ」必ず進められます。
ゆうちょの学資保険は貯蓄性より、保証が充実しているので、貯金目当ての私には合いません。
フコク生命の「みらいのつばさ」だと初めは赤ちゃんクラブに入会を誘ってきっかけを作っているようです。
私はアフラックの学資保険「夢見るこどもの学資保険」に入っているので断りました。
貯蓄目的で学資保険なら他にも色々あるので調べてみてください。
貯金するより学資保険の方が受け取るお金が増えるので入る機会は多いと思います。
3子供会
地域の子供会にスーパーで勧誘されたことがあります。
集まって子育てや意見交換をして情報を共有する会のようです。
私は人見知りなので、いりなり「きませんか?」っと言われてもちょっと怖くって・・・。
良い、集まりだと良いのですが、違ったらどうしようという思いがあるのでちょっと怖いです。
4ヤクルトレディ
子供の病院の帰りに自転車で信号待ちしていて勧誘されました。
ヤクルトは託児所があるため、子供がいるお母さんが働きやすいです。
ただ、ヤクルトレディは歩合制なので私はとてもやる自信がありません。
私が行っている保育園でもヤクルトレディで働いているお母さんはたくさんいます。
託児所があるのですぐに働けるし、保育園に入るのもおいおいで良いので、みなさん働きやすいようです。
5宗教
これは番外編ですが、子供を連れて歩ていると何かと声をかけられやすくなります。
私は無宗教なので、宗教に全く興味がないので即断ってますが。
興味のある人にとってはありがたい勧誘だが・・・。
これを見て分かるように勧誘されても一度も勧誘にのったことありません。
興味のある人にとってはありがたいのですが、私みたいにやる気ゼロの人にとってはありがた迷惑。
あまり良い気はしませんが、向こうも仕事なので勧誘を受けたらあなたの許すだけ話を聞いてあげてくださいね。
ひょっとしたら「良いかも!」って思えるものも見つかるかもしれないですしね。
私もとりあえず話だけ聞いてお断りしています。
それにしても話しかけられすぎやしないか?