
2人トイレトレーニングに成功している私(若葉七緒)です。
大人のトイレ便座に子供は一人で座れませんよね。
トイレトレーニングを始める前に補助便座を用意したり、子供がトイレを好きになるようにトイレを少し可愛くしてみたり。
補助便座の前にオマルを用意した方がいいのかな?
なんて考えて、何を揃えればいいのか迷うところだと思います。
そこで、我が家で使ったトイレトレーニンググッズをご紹介します。
いたってシンプルに、無駄なものは何一つ買ってないです。
1補助便座
トイレの補助便座ですが、私が重視したのはシンプルイズベスト。
キャラクターもの、前に取っ手がついていて握れるようなもの、1人で登れるように階段とセットになったもの、探せば色々あると思います。
何を重視するかによりますが、私が重視したのは掃除のしやすさでした。
これはすき間や凸凹のない、一体型です。
もし、失敗しても丸洗いできるし、へんな所に汚れが入り込まないので衛生的に使えます。
次に重視したのはトイレのスペース。
我が家のトイレはそんなに広いとは言えないので、補助便座を使わない時にどこにしまうのか悩んでしまいます。
これなら大きめのS字フックにひっかけておくだけですぐにしまえますし、邪魔にもならないです。
とりつけも便座の上に置くだけでOK!
重さも540gと非常に軽い素材で座り心地もソフトで柔らかい。
冬の寒い時期に座ってもヒヤっとしないです。
そして、後ろが開いているためうんちをした時におしりが拭きやすい構造になっています。
シンプルですが、2000円以下で買えるのでこれを選びました。
2トイレの踏み台
【スッキリ トイレステップ F-1041】
トイレトレーニング用踏み台も木製のものとか、階段のように昇り降りできるものもあります。
私の基準は補助便座でもそうだったように掃除のしやすさです。
プラスチック製なので汚れてもすぐに拭き取れます。
木製のものは汚れたら手入れが大変そうだし、階段式はトイレのスペース的に無理があったのでこちらを採用しました。
使わない時は奥に押し込めば横によけなくても大人がする時にも邪魔になりません。
85cmしかない子供でも1人でよじ登って座ることができます。
座った時に足は台に付くか付かないかぐらいですが、うんちも前かがみになりながら手を補助便座に突っ張って出すので、足が届く必要はないようです。
一般的なトイレにすっぽりと納まるので、普通のトイレならサイズを気にしなくて購入しなくても大丈夫です。
ちなみに私はYahoo!ショッピングで購入。
楽天とAmazonも調べたのですが、1500円とYahoo!ショッピングが一番安かったです。
3トイレットペーパーホルダー
ベルメゾンで買いました。
我が家のトイレの空間はシンプルすぎるので、ペーパーホルダーだけはカワイイのにしてあげました。
トイレでできたらこのミッキーを使って褒めてあげます。
子供達もトイレトレーニング中にこのミッキーに何度励まされたことか(笑)
でも、最終的には遊び相手になってしまって、外したり付けたりして遊んでました。
価格は3000円ぐらいです。
やっぱりディズニーは高いですね。
我が家のトイレトレーニングスタイル
全体的にこのような感じです。
この頃の子供はアンパンマンが大好きなので、補助便座の上にアンパンマンの便座シートを張り付けていた時期もありました。
でも可愛く飾っても子供の遊び道具になるので、すぐに外してしまいましたけど。
シンプルが一番。子供が大きくなるまでの間のことですので、必要最低限なものだけ購入しました。
殺風景に見えますが、子供がトイレに行きたがらないっといったこともなく、2人のトイレトレーニングを完了しています。
1人目もうすぐ5歳ですが、もう、3歳を過ぎたあたりぐらいから補助便座は必要なくなったみたいで、現在は補助便座なしです。
子供のトイレトレーニンググッズは色々あるけれど、私はお金をかけたくなかったのと、掃除のし易さ、収納のし易さ重視で選びました。
もちろん、選べばキャラクターものの、カワイイのがたくさんありますが、一時的なことと割り切りました。
そして一番悩む「オマル」ですが、私はオマルの後処理が嫌だったので、即却下。