
妊娠すると女性の体は劇的に変化し、なにかと体調が悪くなってしまったり、今まで使っていたスキンケア化粧品が肌にあわなくなってしまったというった肌トラブルが起こりやすくなります。
その中でも肌がかゆくなるっといった不快症状に悩まされる妊婦さんは少なくありません。
肌のかゆみにはヨモギが有効だと聞いたので、実際に試してみました。
目次
妊婦の肌トラブルの種類
妊娠性皮膚掻痒症(にんしんせいひふそうようしょう)または妊娠性掻痒(にんしんせいそうよう)
症状(はじめての妊娠の人がなりやすい)
妊娠中期から後期に見られる症状で、全身に強いかゆみを覚えるようになります。
単純にかゆいだけで特に皮膚に異常があるわけでもない場合、疑われるのが「妊娠性皮膚掻痒症」です。
ホルモンバランスの変化や肝機能の低下により、引き起こされると言われていますが、原因はまだ解明されていません。
血中の免疫細胞が、皮膚の近くのタンパク質と反応することで起きるアレルギー反応の一種と考えられています。
妊娠性痒疹(にんしんせいようしん)
症状 (経産婦がなることが多い)
100人に1人という割合で妊婦にみられるのが「妊娠性痒疹」です。妊娠中に、手足を中心に全身に局所的な発疹ができます。
強いかゆみをともなうため、妊娠性皮膚掻痒症と似ていますが、1cm以下の小さな皮膚の盛り上がりができるのが特徴です。
初産よりも2回目以降の妊娠によく見られる傾向があり、妊娠してから3~4か月ごろから発症しやすいとされています。
多形妊娠疹(PUPPP)
症状
初産の後期に発症しやすい傾向にあるのが「多形妊娠疹」です。腹部を中心として蕁麻疹のように赤い点々(紅斑)ができます。
手足にも現れることがあり、紅斑がひとつにまとまって大きくなることもあります。
妊娠性痒疹とはっきり区別されにくいこともあり、同様の治療を行うことが多いです。
- ホルモンバランスが崩れる
- 肌の乾燥
- ホルモンバランスの変化によって肝機能の低下から
- 代謝が上がることによるかゆみ
- 下着の締め付けによるもの
などがあげられます。
かゆみをおさえる対処法は?
かゆみが出るとストレスがたまり、おなかの赤ちゃんにも悪影響を与えてしまいます。妊娠中は何かと我慢しがちですが、なるべく早く対処して、ストレスをためないようにしたいのもです。
1保湿する
乾燥するとかゆみがまします。これは妊娠する前からのことなのでスキンケアの基本の「き」です。
それに一度できてしまったら消えない恐怖の「妊娠線予防」のためにも保湿ケアはきちんとしたいものですね。
2洗濯用洗剤をかえてみる
妊娠中は肌バリアが低下し、お肌が敏感になっているので、少しの刺激でもかゆくなるものです。
赤ちゃんが産まれると、大体の人は赤ちゃんの洗濯洗剤を買うと思うのですが、自分で試しておくっていうのもアリかもしれませんね。
3急な温度変化に注意する(特にお風呂)
痒みがひどい時にお風呂に入ると、体温が上昇することで血行が良くなり、胆汁の生成物の動きが活発になるので痒みが強くなります。
お風呂はぬるめの温度を心掛け、シャワーなどの刺激もかゆみの原因になりますので気を付けましょう。
4病院から薬を処方してもらう
どうしても我慢できなくなったら主治医に相談してみましょう。
妊婦に処方できるのみ薬や、塗り薬を処方してもらえます。
※市販のお薬はよく箱の裏面に「主治医に相談をしてから使用してください。」っと書かれていることが多いと思いますので使用する場合はご相談を。
とても低刺激なものらしかったのですが、ステロイドはおなかの赤ちゃんに少なからず影響を及ぼすことから、すぐに使用することをやめてスキンケア用品をかえることからはじめました。
ステロイドが嫌なら・・・。
やっぱりお腹のあかちゃんが心配なのでたとえ病院から処方されてもできるならステロイド入りのお薬は避けたいもの。
それならやっぱり基礎化粧品から見直し、できるだけ低刺激なものへ変更してください。
お金はやっぱりかかりますが、自分を大切にする意味を込めて少しの間だけっと思って割り切るのもいいかもしれません。
赤ちゃんが産まれると忙しくてお肌のケアがしたくてもできない日々が続くことが予想されます、お腹のあかちゃんも大切ですが、自分も大切に・・・。
かゆみにヨモギは効く?ヨモギローションに効果はあるのか?実際に使ってみた感想。
まずはヨモギローションに含まれる「ヨモギ」の効能を調べてみました。
- 飲んで良し
- 付けて良し
- 浸かって良し
- 嗅いで良し
- 燃やして良し
ヨモギはキク科の多年草の植物で、野山を歩けば身近にみることができます。
それゆえヨモギは日本産のハーブなのです。わたしも小さいころよくヨモギをすりつぶしたり、丸めたりしてよもぎ団子を作ったりしてました(笑)
- 食物繊維はほうれん草の10倍
- クロロフィル
- ビタミンA、B1、B2、C、D
- カリウム、カルシウム、ナトリウム、リン、鉄
- カロテン
- シオネール
- フラボノイド
- コリン
- カリオフィレン
クロロフィルと言う成分は食物繊維の5000分の1 の大きさ。
その小ささゆえに小腸に蓄積したダイオキシン、残留農薬、有害金属(水銀、鉛)を取り除いてくれる働きがあります。
また、血圧を改善し、コレステロールを下げる働きをします。
さらに、傷口に対する殺菌作用もありアトピーなどの改善に昔から使用されてきました。
様々な効果が期待できるヨモギです。そんなヨモギを使ったヨモギローションだから大きな効果に期待をしちゃいますね。
ヨモギローション(アルテニーニローション)の感想
我慢できないほどのかゆみに。肌荒れ、乾燥対策に。皮膚掻痒・痒疹、透析中の方のカユミ対策として知られるアルテニーニローションローション。
私のおすすめ度は・・・。
私の場合、あまり効果が感じられませんでした。
肌に合う合わないはあると思いますが。
まず、価格が1本1500円と高めです。(2019年11月 Amazon調べ)
よもぎの効能に期待してアルテニーニローションを試してみたのですが、ヨモギよりもメントールの効果が強いように思いました。
(メントールが苦手な人にはアルコール成分をおさえた「アルテケアローション」もあるらしいです。)
かゆみを抑える効果は1、2時間ほどすると消えていました。
成分は安全なものを使っているので、惜しみなく使えるのですが・・・。
掻かないように夜も起きて塗っていました。
コスパ的に考えると制汗剤でも代用できるのでは?
っと正直思ってしまいました。
- メントール配合のため、夏場は涼しいのですが、冬場は寒い
- よもぎの臭いので、少し臭い
- 液体のため、塗り広げにくい(布に含ませた方が楽に塗れる)
- 色が茶色のため、服が汚れやすい
これをふまえて、ヨモギの効能に期待をするなら、やっぱり体質改善しかないのではないでしょうか?
からだがかゆくなるのは内側からの要素の方が強いので・・・。
ぬってダメなら飲んでみなってことで私は「ヨモギ茶」の方をおすすめします。
いつまで続く、このかゆみ?
つわりと同じで、このかゆみにも終わりは必ずきます。
妊娠中のかゆみは妊娠した事によるかゆみなので、当たり前のごとく出産したら、自然になくなっていました。
産んだらすぐになくなるわけではなくて、大体2か月以内には「そういえばかゆくないな?」って思うくらい、自然になくなります。
産んだら赤ちゃんのお世話で忙しいから忘れるのかもしれませんね。
かゆくてかいたひっかき傷も自然治癒力でバッチリ治るのでご安心を。
でも治るからっといって、我慢せず、ストレスをためないようにしてくださいね。